メダカの飼い方

○メダカの飼い方
このエントリーをはてなブックマークに追加 

メダカについて

 

メダカは古くから日本人に愛されている観賞魚です。

 

メダカと一口に言っても種類は様々で、白メダカ黒メダカなんかは有名ですが
身体がダルマのように丸いダルマメダカ、背中が光る光めだか

 

そしてなんと三色のメダカまでおり、それはまるで錦鯉のような美しさです。

 

品種改良がそれほどまでに進んでいるのも
メダカが幅広い層から変わることなく愛されている証拠。

 

メダカの飼い方はそれほど難しくありませんし
水槽でなくても虫かご・プラスチックケースなどで飼うことも可能です。

 

小学校でよく飼われているようにお子さんが初めて
自分でお世話をするペットにも最適です。

 

 

お子さんのお手伝いをしながら
自らもメダカに癒されてみてはいかがでしょうか。

 

サイトには基本的なメダカの飼い方のほか、様々な病気についても書いていきます。
白点病や水カビ病はぜひ知って置いてもらいたい病気です。

 

それというのもこの白点病と水カビ病は水槽内で非常に発症しやすく
知らずに放っておくと水槽が全滅・・・という状況に陥りやすいからです。

 

私も初めは何度もこの病気に苦しみました。

 

その時の経験を踏まえ、みなさまの水槽が健やかで健康な状態を保てるよう
少しでも役に立つ情報を発信していけたらと思います。

 

メダカの飼い方は基本を押さえておけば簡単です。

 

このサイトを通してメダカ愛好家の方が増えること
水槽やアクアリウムに興味を持ってもらえたら幸いです。

 

みなさんもぜひ
メダカに癒される毎日を送ってください!

このエントリーをはてなブックマークに追加 

トップページ 水槽立ち上げ方法 病気と治療法 稚魚の育て方